令和2年12月30日(水)~令和3年1月4日(月)まで休業いたします
日時 | 令和2年11月28日(土) |
時間 | 午前10:00~12:00 |
会場 | イオンモールとなみ教室(砺波市中神1-174イオンモールとなみ2F) |
人数 | 先着15名 |
主催 | 富山新聞文化センター |
参加方法 | 富山新聞文化センターへ直接お申込みください(参加費無料) 0766-26-7000(営業時間9:30~18:30) |
セミナー内容 | 相続トラブルをテーマに絞って紹介 ①前妻(夫)との間に子どもがいる ②不動産を持っている ③子供がいない夫婦 |
講師 | 神代 拓巳(日本相続知財センター富山支部、相続診断士) |
※ | 新型コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用をお願いいたします |

日時 | 令和2年9月5日(土) |
時間 | 午前の部10:00~11:30 午後の部13:00~14:30 |
会場 | イオンモールとなみ教室(砺波市中神1-174イオンモールとなみ2F) |
人数 | 午前、午後ともに各10名 (密集を避けるため少人数で行います) |
主催 | 富山新聞 |
参加方法 | 富山新聞文化センターへ直接お申込みください 0766-26-7000(営業時間9:30~18:30) |
セミナー内容 | 専門用語を使わない相続・認知症セミナー |
講師 | 神代 拓巳(日本相続知財センター富山支部、相続診断士) |
※ | 新型コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用をお願いいたします |
日時 | 令和2年8月29日(土) |
時間 | 午前の部10:00~11:30 午後の部13:00~14:30 |
会場 | 富山新聞文化センター(高岡市広小路1-15富山新聞高岡会館) |
人数 | 午前、午後ともに各20名 (密集を避けるため少人数で行います) |
主催 | 富山新聞 |
参加方法 | 富山新聞文化センターへ直接お申込みください 0766-26-7000(営業時間9:30~18:30) |
セミナー内容 | 専門用語を使わない相続・認知症セミナー |
講師 | 神代 拓巳(日本相続知財センター富山支部、相続診断士) |
※ | 新型コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用をお願いいたします |
新型コロナウイルスによる感染拡大に伴い、予定しておりました7月18日(土)『親なきあとセミナー』の開催を延期いたします。延期日は未定です。
専門用語を使わない障がいのある子の『親なきあと』のお金の話
日時 令和2年7月18日(土)10:00~12:00(開場9:30~)
延期となりました。
会場 サンシップ富山 福祉ホール
(富山市安住町5-21)
講師 鹿内 幸四朗(しかない こうしろう)
日本相続知財センター本部:専務理事
相続知財鑑定士、相続診断士
参加無料(定員100名)
特典 セミナー参加者全員に『親心の記録』をプレゼント!
申込方法 お申込みフォームよりお申込みください

12/13(金)13:30~15:30 富山カルチャースクールで開催。全2回コース。
・夫の代わりにお金を引出しに銀行に行ったが、夫が認知症になったため代わりに来たことを伝えたら、引出しに応じてもらえなかった。
・夫の所有している土地を買いたい人が現れたので夫に代わって話をすすめていたが父が認知症だと伝えると相手方が話を断ってきた。
・父の相続税が心配だったので生前に金銭贈与を受けていたができなくなった。
・相続が発生したので遺産分割協議をしたいが相続人に認知症の方がいるので協議ができない。
認知症や判断能力が低下した場合どうすればいいのか?
成年後見人制度を利用することで認知症の方に代わって取引が可能です。誰が後見人になるかは家庭裁判所が決定します。後見人の約75%は弁護士や司法書士等の専門家が選任されています。家族が後見人になるケースは減少傾向にありますが、元気なうちに自分の後見人を決めておく、『任意後見制度』もあります。
良い点
・原本を公証役場で保管するので偽造、紛失、見つからない等の心配がない
・家庭裁判所の検認手続き不要
・様式不備などで無効となることがない
・遺言をめぐって遺族間で争いになる可能性が低い
悪い点
・公証人や証人に費用が発生
・専門家に頼むとさらに別途費用が発生
・内容が公証人や証人に知られる
・作成には公証役場へ出向く必要があり時間と手間がかかる
・別途、出張もしてくれるが費用が発生