富山県に限定した相続問題について考えていきたいと思います。
富山の空き家問題
富山県に住んでいると空き家問題は避けて通ることができない問題です。相談に来られる人のほとんどは将来空き家になる、またはすでに空き家を所有している方が圧倒的に多いです。
富山県は持家率76.8%で秋田県に次いで第2位です。(統計でみる都道府県のすがた2020より)持家率が高いということは将来空き家になる可能性が高いということです。
最近流行りの終活を考えるのであれば空き家になる自宅をどうするか考えておく必要があります。
将来空き家になる場合には、遺言書などで「特定の相続人」に空き家になる家を相続させ、代わりに解体費用分のお金を相続させるように遺言書を作成しておくことをおススメいたします。もしくは、遺言執行者を決めておき遺言執行者に依頼することが良いと思います。
遺言書を遺すのを嫌がる人が多いのですが、残された家族のことを考えるのであればとても大事なものなのです。
令和2年12月30日(水)~令和3年1月4日(月)まで休業いたします
日時 | 令和2年11月28日(土) |
時間 | 午前10:00~12:00 |
会場 | イオンモールとなみ教室(砺波市中神1-174イオンモールとなみ2F) |
人数 | 先着15名 |
主催 | 富山新聞文化センター |
参加方法 | 富山新聞文化センターへ直接お申込みください(参加費無料) 0766-26-7000(営業時間9:30~18:30) |
セミナー内容 | 相続トラブルをテーマに絞って紹介 ①前妻(夫)との間に子どもがいる ②不動産を持っている ③子供がいない夫婦 |
講師 | 神代 拓巳(日本相続知財センター富山支部、相続診断士) |
※ | 新型コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用をお願いいたします |
日時 | 令和2年9月5日(土) |
時間 | 午前の部10:00~11:30 午後の部13:00~14:30 |
会場 | イオンモールとなみ教室(砺波市中神1-174イオンモールとなみ2F) |
人数 | 午前、午後ともに各10名 (密集を避けるため少人数で行います) |
主催 | 富山新聞 |
参加方法 | 富山新聞文化センターへ直接お申込みください 0766-26-7000(営業時間9:30~18:30) |
セミナー内容 | 専門用語を使わない相続・認知症セミナー |
講師 | 神代 拓巳(日本相続知財センター富山支部、相続診断士) |
※ | 新型コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用をお願いいたします |
日時 | 令和2年8月29日(土) |
時間 | 午前の部10:00~11:30 午後の部13:00~14:30 |
会場 | 富山新聞文化センター(高岡市広小路1-15富山新聞高岡会館) |
人数 | 午前、午後ともに各20名 (密集を避けるため少人数で行います) |
主催 | 富山新聞 |
参加方法 | 富山新聞文化センターへ直接お申込みください 0766-26-7000(営業時間9:30~18:30) |
セミナー内容 | 専門用語を使わない相続・認知症セミナー |
講師 | 神代 拓巳(日本相続知財センター富山支部、相続診断士) |
※ | 新型コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用をお願いいたします |
新型コロナウイルスによる感染拡大に伴い、予定しておりました7月18日(土)『親なきあとセミナー』の開催を延期いたします。延期日は未定です。
専門用語を使わない障がいのある子の『親なきあと』のお金の話
日時 令和2年7月18日(土)10:00~12:00(開場9:30~)
延期となりました。
会場 サンシップ富山 福祉ホール
(富山市安住町5-21)
講師 鹿内 幸四朗(しかない こうしろう)
日本相続知財センター本部:専務理事
相続知財鑑定士、相続診断士
参加無料(定員100名)
特典 セミナー参加者全員に『親心の記録』をプレゼント!
申込方法 お申込みフォームよりお申込みください
富山カルチャーセンターにて、相続・遺言に関する 全2回の講座を開催します。
講座日程
第2日曜(12月8日~)または 第2金曜(12月13日~)
13:30~15:00
会場
富山カルチャーセンター
富山県富山市牛島町18-7アーバンプレイス1F
https://www.culture.gr.jp/detail/toyama/index.html
参加費
3,300円/全2回(教材費別途)
詳細は追ってご案内いたします。
令和元年10月10日、とやま自遊館にて、相続まるごと相談センターの設立記念式典、並びに事業説明会を開催いたしました。
また、式典の様子が翌10月11日の北日本新聞に掲載されました。